「インストール - Zsh」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
153行目: 153行目:
  alias nano='nano -lmS'
  alias nano='nano -lmS'
  alias skate='kdesu /usr/bin/kate'
  alias skate='kdesu /usr/bin/kate'
  alias scode='code --user-data-dir=~/Program/VScode_root_project'
  alias scode='code --user-data-dir=$HOME/Program/VScode_root_project'
  alias suse=' cat /etc/SUSE-brand'
  alias suse=' cat /etc/SUSE-brand'
  alias startx=' startx'
  alias startx=' startx'
160行目: 160行目:
  alias sshpi='ssh <ユーザ名>@<ホスト名またはIPアドレス> -p <ポート番号> -i <暗号鍵ファイルのフルパス>'
  alias sshpi='ssh <ユーザ名>@<ホスト名またはIPアドレス> -p <ポート番号> -i <暗号鍵ファイルのフルパス>'
  alias sshsakura='ssh <ユーザ名>@<ホスト名またはIPアドレス> -p <ポート番号>'
  alias sshsakura='ssh <ユーザ名>@<ホスト名またはIPアドレス> -p <ポート番号>'
# KVMをインストールしている場合
alias startkvm=' sudo systemctl restart libvirtd; sudo virsh net-start default'
alias stopkvm=' sudo systemctl stop libvirtd && sudo systemctl stop libvirtd.socket && sudo systemctl stop libvirtd-admin.socket && sudo systemctl stop libvirtd-ro.socket'
   
   
  # FreeRDPをインストールしている場合
  # FreeRDPをインストールしている場合
  alias rwin10=' /home/ユーザ名/FreeRDP/freerdp-nightly/bin/xfreerdp /u:<仮想マシンのユーザ名> /p:<パスワード> /w:1600 /h:900 +clipboard /sound:rate:44100,channel:2 /drive:<共有ディレクトリ名>,<共有ディレクトリのフルパス> /v:<仮想マシンのIPアドレス>'
  alias rwin10=' $HOME/FreeRDP/freerdp-nightly/bin/xfreerdp /u:<仮想マシンのユーザ名> /p:<パスワード> /w:1600 /h:900 +clipboard /sound:rate:44100,channel:2 /drive:<共有ディレクトリ名>,<共有ディレクトリのフルパス> /v:<仮想マシンのIPアドレス>'
   
   
  # backspace,deleteキーを使えるように
  # backspace,deleteキーを使えるように
270行目: 266行目:
     fi
     fi
  }
  }
 
# KVMの停止
function stopkvm
{
    NETWORK_STATUS=$(sudo virsh net-info default | grep -ie "起動中" -ie "Active" | grep -ie "yes")
    if [ -n "$NETWORK_STATUS" ]; then
      sudo virsh net-destroy default
    fi
    KVM_STATUS=$(sudo systemctl status libvirtd | grep "Active:" | grep -ie "running")
    if [ -n "KVM_STATUS" ]; then
      sudo systemctl stop libvirtd libvirtd.socket libvirtd-admin.socket libvirtd-ro.socket
    fi
}
  # git設定
  # git設定
  RPROMPT="%{${fg[blue]}%}[%~]%{${reset_color}%}"
  RPROMPT="%{${fg[blue]}%}[%~]%{${reset_color}%}"

案内メニュー