13,230
回編集
細 (Wiki がページ「DLLを作成する(C/C++/MFC)」を「ライブラリの基礎 - DLLの作成(C/C++/MFC)」に、リダイレクトを残さずに移動しました) |
|||
| 7行目: | 7行目: | ||
== DLLの作成方法(defファイルを作成する) == | == DLLの作成方法(defファイルを作成する) == | ||
defファイルを作成する方法を記載する。<br> | defファイルを作成する方法を記載する。<br> | ||
<br> | <br> | ||
defファイルとは、DLLがエクスポートする関数を記述したファイルのことである。<br> | |||
" | [ソリューションエクスプローラ]を右クリック - [追加] - [新しい項目]を選択して、[新しい項目の追加]ダイアログにて"<ファイル名>.def"を追加すると、defファイルが作成される。<br> | ||
<br> | <br> | ||
<span style="color:#C00000"><u>※ C++でDLLを作成する場合は、defファイルを作成する方法を強く推奨する。</u></span><br> | |||
<br> | <br> | ||
[プロジェクト] | [プロジェクト]メニューバー - [プロパティ]を選択して、[プロパティ]ダイアログを表示する。<br> | ||
[プロパティ]ダイアログの[リンカー] - [入力] - [モジュール定義ファイル]項目に使用するdefファイル名を記述する。<br> | |||
[[ファイル:MFC DLL 01.png|フレームなし|中央]] | [[ファイル:MFC DLL 01.png|フレームなし|中央]] | ||
<br> | |||
<u>※注意</u><br> | |||
<u>C#で作成したモジュール(EXEまたはDLL)からMFC DLLを呼び出す場合、MFC DLLではdefファイルを使用すること。</u><br> | |||
<br> | <br> | ||
defファイルを作成して、以下のようにエクスポートしたい関数を記載する。<br> | defファイルを作成して、以下のようにエクスポートしたい関数を記載する。<br> | ||
| 32行目: | 32行目: | ||
<br> | <br> | ||
次に、"MainDLL.h"ファイルは以下のように記載する。<br> | 次に、"MainDLL.h"ファイルは以下のように記載する。<br> | ||
defファイルによるエクスポートを採用した場合、 エクスポート関数名にキーワードを付ける必要は無い。<br> | |||
<source lang="c++"> | <source lang="c++"> | ||
MainDLL.h | MainDLL.h | ||