13,002
回編集
12行目: | 12行目: | ||
== Zshのインストール == | == Zshのインストール == | ||
===== CentOS ===== | ===== CentOS ===== | ||
まず、CentOSでは、Zshのインストールするにはncurses-develが必要となるので、以下のコマンドを実行してインストールする。<br> | |||
sudo yum install ncurses-devel | sudo yum install ncurses-devel | ||
<br> | <br> | ||
次に、[http://zsh.sourceforge.net Zshの公式Webサイト]またはGitリポジトリから、Zshのソースコードをダウンロードする。<br> | |||
wget https://sourceforge.net/projects/zsh/files/zsh/<バージョン名>/zsh-<バージョン名>.tar.xz/download -O zsh-<バージョン名>.tar.xz | |||
wget https://sourceforge.net/projects/zsh/files/zsh/ | tar xvf zsh-<バージョン名>.tar.xz -C zsh-src | ||
tar xvf zsh- | cd zsh-src | ||
cd / | または | ||
git clone --depth 1 git://git.code.sf.net/p/zsh/code zsh-src | |||
cd zsh-src | |||
<br> | |||
続いて、Zshをインストールする。(ここでは、ホームディレクトリにインストールしている)<br> | |||
--enable-multibyteオプションは、マルチバイトを有効にするオプションである。<br> | |||
./configure --enable-multibyte --prefix=$HOME/zsh/zsh-<バージョン名> | |||
make | |||
make install | |||
<br> | <br> | ||
===== SUSE ===== | ===== SUSE ===== |