「情報理論 - 通信路符号化」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
136行目: 136行目:
  \end{array}
  \end{array}
  </math>
  </math>
<br>
二元対称通信路の通信路容量が最大となる値pを求める場合、<math>\dfrac{d H(p)}{dp} = 0</math> となる値pを求めればよい。<br>
したがって、<br>
<math>
\begin{align}
\dfrac{d H(p)}{dp} &= 0 \\
&= - \log_{2} p - 1 - \dfrac{du}{dp} \log_{2} u + 1 \quad \therefore u = 1 - p \\
&= - \log_{2} p + \log_{2} u \\
&= - \log_{2} p + \log_{2} (1 - p) \\
&= \log_{2} \dfrac{1 - p}{p} = 0
\end{align}
</math><br>
<br>
より、<br>
<math>
\begin{array}{lcl}
\log_{2} \dfrac{1 - p}{p} &= 0 \\
\iff \dfrac{1 - p}{p} &= e^0 \\
\iff 1 - p &= p \\
\iff 2p &= 1 \\
\iff p &= \dfrac{1}{2}
\end{array}
</math><br>
<br>
<br>
二元対称通信路モデルは、実際の通信システムでも頻繁に使用される。<br>
二元対称通信路モデルは、実際の通信システムでも頻繁に使用される。<br>

案内メニュー