13,000
回編集
(→概要) タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 |
(→符号化の基礎) |
||
71行目: | 71行目: | ||
符号語2: 1100 | 符号語2: 1100 | ||
<br> | <br> | ||
最小距離d<sub>min</sub>は、符号に含まれる任意の2つの符号語間のハミング距離の最小値のことである。<br> | |||
これにより、符号の誤り検出・訂正能力が決まる。<br> | これにより、符号の誤り検出・訂正能力が決まる。<br> | ||
<br> | <br> | ||
t個までの誤りを検出する場合: | t個までの誤りを検出する場合: | ||
<math>d_{min} \ge t + 1</math> | |||
t個までの誤りを訂正する場合 | t個までの誤りを訂正する場合 | ||
<math>d_{min} \ge 2t + 1</math> | |||
<br> | <br> | ||
エンコーダの基本構造<br> | エンコーダの基本構造<br> | ||
86行目: | 86行目: | ||
<br> | <br> | ||
デコーダの基本構造<br> | デコーダの基本構造<br> | ||
# | # 受信した符号語を解析する。 | ||
# | # 誤り検出を行う。 | ||
# | # 可能な場合は誤り訂正を実施する。 | ||
# | # 元の情報ビットを復元する。 | ||
<br> | <br> | ||
デコーディング方式には、以下に示すものがある。<br> | デコーディング方式には、以下に示すものがある。<br> |