13,143
回編集
細 (Wiki がページ「DDNSのIPアドレス更新方法(Raspberry Pi)」を「設定 - DDNS」に、リダイレクトを残さずに移動しました) |
(→概要) |
||
| 1行目: | 1行目: | ||
== 概要 == | == 概要 == | ||
DDNS (ダイナミックDNS) は、動的に変化するIPアドレスに対して、固定のドメイン名を関連付けることができるサービスである。<br> | |||
<br> | <br> | ||
一般的な家庭用インターネット回線では、ISPから割り当てられるグローバルIPアドレスは定期的に変更される場合が多いが、<br> | |||
DDNSを利用することにより、変更されるグローバルIPアドレスに常に同じドメイン名でアクセスすることが可能になる。<br> | |||
<br> | |||
具体的な仕組みとしては、ユーザのネットワーク機器 (HGW、ルータ等) やPCにDDNSクライアントソフトウェアをインストールして、定期的にグローバルIPアドレスの変更を監視する。<br> | |||
IPアドレスが変更された場合、DDNSサービスプロバイダに対して自動的に更新情報を送信する。<br> | |||
<br> | |||
例えば、example.ddns.netというドメイン名を取得した場合、グローバルIPアドレスが203.0.113.1から203.0.113.2に変更されたとする。<br> | |||
この時、DDNSサービスが自動的に新しいIPアドレスとドメイン名の紐づけを更新する。<br> | |||
そのため、ユーザは常に同じドメイン名でアクセスすることができる。<br> | |||
<br> | |||
この技術は、特に以下に示すような用途で使用されている。<br> | |||
* 自宅サーバの運用 (自宅でWebサーバを構築する場合は、DDNSは必要不可欠である) | |||
* リモートアクセス環境の構築 | |||
* 監視カメラシステムの遠隔アクセス | |||
<br> | |||
DDNSサービスを利用する場合は、多くの場合、サービスプロバイダへの登録が必要となる。<br> | |||
無料サービスと有料サービスが存在しており、用途に応じて選択することができる。<br> | |||
<br> | |||
また、最近のルータには、DDNS機能が標準で搭載されているものも多く、設定も比較的簡単に行うことができるようになっている。<br> | |||
<br> | |||
セキュリティの観点からは、DDNSを利用する場合は適切なファイアウォール設定やアクセス制御を行うことが重要である。<br> | |||
また、定期的なパスワード変更やアクセスログの確認等も推奨される。<br> | |||
<br><br> | <br><br> | ||