「インストール - Laravel」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
81行目: 81行目:
* PHP Extension Pack
* PHP Extension Pack
* PHP Intelephense
* PHP Intelephense
*: コード補完や定義元へのコードジャンプ、クラスインポート等を行う。
*: VSCode標準のPHP言語機能は無効化する必要がある。
*:# [拡張機能]へ移動する。
*:# 検索バーに<u>@builtin php</u>と入力する。
*:# [無効にする]ボタンを選択する。
* PHP import checker
* PHP import checker
*: 使用していないクラスのインポートをハイライトする。
* PHP DocBlocker
*: メソッドの定義後のPHPDocの作成をサポートする。
*: PHPDocとは、関数やメソッドの上にアノテーションと呼ばれる@から始まる特殊な記法で引数や戻り値の型を補足するものである。
*: 使用方法は、<u>/**</u>と入力した後に[Enter]キーを押下する。
*: タイプヒンティングや戻り値の型指定が存在する場合は、自動で読み取る。
* Laravel Extension Pack
* Laravel Extension Pack
*: Laravel用のオートコンプリート機能を追加してくれる拡張機能である。
*: 主に、ルート名およびパラメータ、ビュー、変数、コンフィグ、バリデーションルールの補完を行う。
* Laravel Intelephense
* Laravel Intelephense
* Laravel goto Controller
* Laravel goto Controller
*: Route等で指定しているコントローラーのファイル名を選択することにより、そのコントローラファイルを開く。
* Laravel Blade Spacer
*: Bladeファイルにコードを記述する場合、以下に示すタグに自動でスペースを挿入する。
*:* <nowiki>{{ }}</nowiki>
*:* <nowiki>{!! !!}</nowiki>
*:* <nowiki>{{– –}}</nowiki>
<br><br>
<br><br>


案内メニュー