「インストール - MySQL8」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
249行目: 249行目:
MySQL Routerは、MySQL InnoDB ClusterやInnoDB ReplicaSetで使用可能であり、ロードバランスや障害発生時のフェイルオーバーに対応したルーティングを透過的に実現するミドルウェア製品である。<br>
MySQL Routerは、MySQL InnoDB ClusterやInnoDB ReplicaSetで使用可能であり、ロードバランスや障害発生時のフェイルオーバーに対応したルーティングを透過的に実現するミドルウェア製品である。<br>
詳細は、[[MySQL - MySQL Router]]を参照すること。<br>
詳細は、[[MySQL - MySQL Router]]を参照すること。<br>
<br><br>
== my.cnfファイル ==
my.cnfファイルの各セクションの意味と役割を以下に示す。<br>
<br>
* [mysqld]セクション
*: MySQLサーバデーモン (バックグラウンドで動作するサーバプロセス) の設定を定義する。
*: サーバの動作に関する全ての主要な設定 (メモリ、キャッシュ、ログ、文字コード等) が含まれる。
*: このセクションの設定はサーバ全体に影響を与える。
*: 例: innodb_buffer_pool_sizeキー、character-set-serverキー、portキー等
<br>
* [mysql]セクション
*: MySQLコマンドラインクライアント (mysqlコマンド) 特有の設定を定義する。
*: コマンドラインでMySQLに接続する際に使用される設定である。
*: 主に、クライアントツールの動作に関する設定が含まれる。
*: 例: default-character-setキー、promptキー、auto-vertical-outputキー等
<br>
* [client]セクション
*: 全てのMySQLクライアントプログラム共通の設定を定義する。
*: mysqlコマンドのみではなく、mysqldumpコマンド、mysqlimportコマンド、mysqladminコマンド等のクライアントツール全てに適用される。
*: 主に、接続関連の設定が含まれる。
*: portキー、socketキー、default-character-setキー等
<br>
* mysqldコマンドは、[mysqld]セクションの設定を使用する。
* mysqlコマンドは、[mysql]セクションおよび[client]セクションの両方の設定を使用する。
* mysqldumpコマンド等のその他のクライアントツールは、 [client]セクションの設定を使用する。
<br>
# 共通の接続設定は[client]セクションにまとめる。
# [mysql]セクションには、CLI固有の設定のみを記述する。
# [mysqld]セクションにはサーバ固有の設定を記述する。
<br><br>
<br><br>


274行目: 305行目:
   
   
  # utf8mb4を使う場合
  # utf8mb4を使う場合
  # collation-server = utf8mb4_bin
  collation-server = utf8mb4_bin
   
   
  # SQLモード
  # SQLモード
284行目: 315行目:
  # max_allowed_packet = 16MB
  # max_allowed_packet = 16MB
   
   
  # MySQL 5.6.6 以降はデフォルトでON�: InnoDBをテーブルごとにファイルを分ける
  # MySQL 5.6.6 以降はデフォルトでON: InnoDBをテーブルごとにファイルを分ける
  innodb_file_per_table = 1
  innodb_file_per_table = 1
   
   
319行目: 350行目:
  user      = USER_NAME
  user      = USER_NAME
  socket    = MYSQL_DATA_BASE_DIR/tmp/mysql.sock
  socket    = MYSQL_DATA_BASE_DIR/tmp/mysql.sock
#default-character-set = CHARACTER_SET
[mysql.server]
port      = PORT_NO
user      = USER_NAME
basedir  = MYSQL_DATA_BASE_DIR
datadir  = MYSQL_DATA_BASE_DIR/data
tmpdir    = MYSQL_DATA_BASE_DIR/tmp
socket    = MYSQL_DATA_BASE_DIR/tmp/mysql.sock
pid-file  = MYSQL_DATA_BASE_DIR/logs/mysqld.pid
log-error = MYSQL_DATA_BASE_DIR/logs/mysql_error.log
  default-character-set = CHARACTER_SET
  default-character-set = CHARACTER_SET
   
   
  [mysqld_safe]
  # 例: プロンプトの設定やその他のCLI固有の設定
  port      = PORT_NO
  prompt = '\u@\h [\d]> '
user      = USER_NAME
  auto-vertical-output = 1
basedir  = MYSQL_DATA_BASE_DIR
datadir  = MYSQL_DATA_BASE_DIR/data
tmpdir    = MYSQL_DATA_BASE_DIR/tmp
socket    = MYSQL_DATA_BASE_DIR/tmp/mysql.sock
pid-file  = MYSQL_DATA_BASE_DIR/logs/mysqld.pid
log-error = MYSQL_DATA_BASE_DIR/logs/mysql_error.log
  default-character-set = CHARACTER_SET
   
   
  [client]
  [client]
347行目: 360行目:
  user      = USER_NAME
  user      = USER_NAME
  socket    = MYSQL_DATA_BASE_DIR/tmp/mysql.sock
  socket    = MYSQL_DATA_BASE_DIR/tmp/mysql.sock
default-character-set = utf8mb4
<br><br>
<br><br>


案内メニュー