「インストール - MySQL8」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
116行目: 116行目:
<br>
<br>
<u>MySQL 5.7.5からBoostライブラリが必要になったため、Boostライブラリ同梱のものをダウンロードすること。</u><br>
<u>MySQL 5.7.5からBoostライブラリが必要になったため、Boostライブラリ同梱のものをダウンロードすること。</u><br>
<u>ただし、MySQL 8.4以降からBoostライブラリは不要になっている。</u><br>
<u>ただし、MySQL 8.3以降からBoostライブラリは不要になっている。</u><br>
<br>
<br>
または、<code>wget</code>コマンドを使用して直接ダウンロードする。<br>
または、<code>wget</code>コマンドを使用して直接ダウンロードする。<br>
129行目: 129行目:
<br>
<br>
MySQLをビルドおよびインストールする。<br>
MySQLをビルドおよびインストールする。<br>
  # MySQL 8.3以前
  # MySQL 8.2以前
  cmake .. \
  cmake .. \
       -DCMAKE_INSTALL_PREFIX=<MySQLのインストールディレクトリ> \
       -DCMAKE_C_COMPILER=<GCC 8.1以降のgcc実行ファイルのパス>  \
       -DCMAKE_BUILD_TYPE=Release \
      -DCMAKE_CXX_COMPILER=<GCC 8.1以降のg++実行ファイルのパス> \
       -DDEFAULT_CHARSET=utf8mb4 \
       -DCMAKE_BUILD_TYPE=Release                           \
       -DWITH_EXTRA_CHARSETS=all \
      -DCMAKE_INSTALL_PREFIX=<MySQLのインストールディレクトリ>    \
       -DDEFAULT_COLLATION=utf8mb4_general_ci \
       -DDEFAULT_CHARSET=utf8mb4                     \
       -DWITH_INNOBASE_STORAGE_ENGINE=1 \
       -DWITH_EXTRA_CHARSETS=all                     \
       -DSYSCONFDIR=<MySQLのインストールディレクトリ> \
       -DDEFAULT_COLLATION=utf8mb4_general_ci         \
       -DWITH_INNOBASE_STORAGE_ENGINE=1               \
       -DSYSCONFDIR=<MySQLのインストールディレクトリ>         \
       -DMYSQL_DATADIR=<MySQLのインストールディレクトリ>/data \
       -DMYSQL_DATADIR=<MySQLのインストールディレクトリ>/data \
       -DWITH_BOOST=../boost \
       -DWITH_BOOST=../boost \ # MySQL 8.2以前の場合
      -DCMAKE_C_COMPILER=<GCC 8.1以降のgcc実行ファイルのパス> \
       -DWITH_SYSTEMD=ON     \  # Systemdサービスを使用する場合
      -DCMAKE_CXX_COMPILER=<GCC 8.1以降のg++実行ファイルのパス> \
       -DWITH_VALGRIND=ON       # Valgrindを使用する場合 (Valgrindとは、LinuxにおけるC++のメモリリーク等の検知ツールのことである)
       -DWITH_SYSTEMD=ON \  # Systemdサービスを使用する場合
      ..
       -DWITH_VALGRIND=ON   # Valgrindを使用する場合 (Valgrindとは、LinuxにおけるC++のメモリリーク等の検知ツールのことである)
   
   
  make -j $(nproc)
  make -j $(nproc)
151行目: 152行目:
   
   
  cmake .. -G Ninja \
  cmake .. -G Ninja \
       -DCMAKE_C_COMPILER=<GCC 8.1以降のgcc実行ファイルのパス> \
       -DCMAKE_C_COMPILER=<GCC 8.1以降のgcc実行ファイルのパス>   \
       -DCMAKE_CXX_COMPILER=<GCC 8.1以降のg++実行ファイルのパス> \
       -DCMAKE_CXX_COMPILER=<GCC 8.1以降のg++実行ファイルのパス> \
       -DCMAKE_INSTALL_PREFIX=<MySQLのインストールディレクトリ> \
       -DCMAKE_BUILD_TYPE=Release                          \
       -DCMAKE_BUILD_TYPE=Release \
       -DCMAKE_INSTALL_PREFIX=<MySQLのインストールディレクトリ>    \
       -DDEFAULT_CHARSET=utf8mb4 \
       -DDEFAULT_CHARSET=utf8mb4             \
       -DWITH_EXTRA_CHARSETS=all \
       -DWITH_EXTRA_CHARSETS=all             \
       -DDEFAULT_COLLATION=utf8mb4_general_ci \
       -DDEFAULT_COLLATION=utf8mb4_general_ci \
       -DWITH_INNOBASE_STORAGE_ENGINE=1 \
       -DWITH_INNOBASE_STORAGE_ENGINE=1       \
       -DSYSCONFDIR=<MySQLのインストールディレクトリ> \
       -DSYSCONFDIR=<MySQLのインストールディレクトリ> \
       -DMYSQL_DATADIR=<MySQLのインストールディレクトリ>/data \
       -DMYSQL_DATADIR=<MySQLのインストールディレクトリ>/data \
      -DWITH_BOOST=../boost \  # MySQL 8.2以前の場合
       -DWITH_SYSTEMD=ON    \  # Systemdサービスを使用する場合
       -DWITH_SYSTEMD=ON    \  # Systemdサービスを使用する場合
      -DWITH_BOOST=../boost    # MySQL 8.3以前の場合
       -DWITH_VALGRIND=ON  # Valgrindを使用する場合 (Valgrindとは、LinuxにおけるC++のメモリリーク等の検知ツールのことである)
       -DWITH_VALGRIND=ON  # Valgrindを使用する場合 (Valgrindとは、LinuxにおけるC++のメモリリーク等の検知ツールのことである)
   
   

案内メニュー