13,228
回編集
(→組み込み関数) |
(→組み込み関数) |
||
| 205行目: | 205行目: | ||
* <code>__fish_complete_directories</code> | * <code>__fish_complete_directories</code> | ||
*: ディレクトリの補完 | *: ディレクトリの補完 | ||
*: <br> | |||
*: 以下の例では、mycommandコマンドに対して、現在のディレクトリ内の全てのサブディレクトリを補完候補として提供している。 | |||
*: <syntaxhighlight lang="fish">complete -c mycommand -f -a "(__fish_complete_directories)"</syntaxhighlight> | |||
*: <br> | |||
* <code>__fish_complete_path</code> | * <code>__fish_complete_path</code> | ||
*: ファイルパスの補完 | *: ファイルパスの補完 | ||
*: <br> | |||
*: 以下の例では、myfileコマンドに対して、現在のディレクトリ内の全てのファイルとディレクトリを補完候補として提供している。 | |||
*: <syntaxhighlight lang="fish">complete -c myfile -f -a "(__fish_complete_path)"</syntaxhighlight> | |||
*: <br> | |||
* <code>__fish_complete_users</code> | * <code>__fish_complete_users</code> | ||
*: システム上のユーザ名の補完 | *: システム上のユーザ名の補完 | ||
*: <br> | |||
*: 以下の例では、usercommandコマンドに対して、システム上の全てのユーザ名を補完候補として提供している。 | |||
*: <syntaxhighlight lang="fish">complete -c usercommand -f -a "(__fish_complete_users)"</syntaxhighlight> | |||
*: <br> | |||
* <code>__fish_complete_groups</code> | * <code>__fish_complete_groups</code> | ||
*: グループ名の補完 | *: グループ名の補完 | ||
*: <br> | |||
*: 以下の例では、groupcommandコマンドに対して、システム上の全てのグループ名を補完候補として提供している。 | |||
*: <syntaxhighlight lang="fish">complete -c groupcommand -f -a "(__fish_complete_groups)"</syntaxhighlight> | |||
*: <br> | |||
* <code>__fish_complete_pids</code> | * <code>__fish_complete_pids</code> | ||
*: 実行中のプロセスIDの補完 | *: 実行中のプロセスIDの補完 | ||
*: <br> | |||
*: 以下の例では、killprocessコマンドに対して、システム上の実行中のプロセスIDを補完候補として提供している。 | |||
*: <syntaxhighlight lang="fish">complete -c killprocess -f -a "(__fish_complete_pids)"</syntaxhighlight> | |||
*: <br> | |||
* <code>__fish_complete_list</code> | * <code>__fish_complete_list</code> | ||
*: 指定されたリストから項目を補完する。 | *: 指定されたリストから項目を補完する。 | ||
*: <br> | |||
*: 以下の例では、mycommandコマンドに対して、option1、option2、option3を補完候補として提供している。 | |||
*: <syntaxhighlight lang="fish">complete -c mycommand -f -a "(__fish_complete_list , 'option1' 'option2' 'option3')"</syntaxhighlight> | |||
*: <br> | |||
* <code>__fish_complete_command</code> | |||
*: 環境変数<code>PATH</code>に指定している実行可能ファイルを補完する。 | |||
*: <br> | |||
*: 以下の例では、runコマンドに対して、システムにインストールされている全てのコマンドを補完候補として提供している。 | |||
*: <syntaxhighlight lang="fish">complete -c run -f -a "(__fish_complete_command)"</syntaxhighlight> | |||
*: <br> | |||
* <code>__fish_complete_subcommand</code> | * <code>__fish_complete_subcommand</code> | ||
*: サブコマンドの補完を支援する。 | *: サブコマンドの補完を支援する。 | ||
*: <br> | |||
*: 以下の例では、gitコマンドに対して、add、commit、pushをサブコマンドとして補完候補に提供している。 | |||
*: <syntaxhighlight lang="fish">complete -c git -f -n "__fish_use_subcommand" -a "(__fish_complete_subcommand -d 'Git command' -s add -s commit -s push)"</syntaxhighlight> | |||
*: <br> | |||
* <code>__fish_complete_suffix</code> | * <code>__fish_complete_suffix</code> | ||
*: 指定された接尾辞を持つファイルを補完する。 | *: 指定された接尾辞を持つファイルを補完する。 | ||
* < | *: <br> | ||
*: | *: 以下の例では、openfileコマンドに対して、現在のディレクトリ内の.txt拡張子を持つファイルを補完候補として提供している。 | ||
*: <syntaxhighlight lang="fish">complete -c openfile -f -a "(__fish_complete_suffix .txt)"</syntaxhighlight> | |||
*: <br> | |||
* <code>__fish_complete_history</code> | * <code>__fish_complete_history</code> | ||
*: コマンド履歴から項目を補完する。 | *: コマンド履歴から項目を補完する。 | ||
* <code>__fish_print_hostnames</code> | * <code>__fish_print_hostnames</code> | ||
*: <u>/etc/hosts</u>ファイルとmDNSから取得したホスト名を補完する。 | *: <u>/etc/hosts</u>ファイルとmDNSから取得したホスト名を補完する。 | ||
*: <br> | |||
*: 以下の例では、some_commandコマンドに対して、システムが知りうるホスト名を補完候補として提供している。 | |||
*: <syntaxhighlight lang="fish">complete -c some_command -f -a "(__fish_print_hostnames)"</syntaxhighlight> | |||
*: <br> | |||
* <code>__fish_print_interfaces</code> | * <code>__fish_print_interfaces</code> | ||
*: システムのネットワークインターフェースを補完する。 | *: システムのネットワークインターフェースを補完する。 | ||
| 239行目: | 279行目: | ||
* <code>__fish_apropos</code> | * <code>__fish_apropos</code> | ||
*: aproposコマンドの結果を基に補完候補を生成する。 | *: aproposコマンドの結果を基に補完候補を生成する。 | ||
<br> | <br> | ||
また、組み込み関数を組み合わせてカスタム関数内で使用することにより、より複雑な補完ロジックを実現することができる。<br> | また、組み込み関数を組み合わせてカスタム関数内で使用することにより、より複雑な補完ロジックを実現することができる。<br> | ||