「設定 - LightDM」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
214行目: 214行目:
<u>※注意</u><br>
<u>※注意</u><br>
<u>一部のシステムでは、/etc/lightdm/lightdm.conf.d/ディレクトリ内に新しい設定ファイル (例: 50-no-onscreen-keyboard.conf) を作成して、設定を追加する必要もある、</u><br>
<u>一部のシステムでは、/etc/lightdm/lightdm.conf.d/ディレクトリ内に新しい設定ファイル (例: 50-no-onscreen-keyboard.conf) を作成して、設定を追加する必要もある、</u><br>
<br><br>
==== テーマの設定 ====
パッケージ管理システムからテーマをインストールできる場合は、このステップを省略できる。<br>
[https://www.pling.com/s/Cinnamon/browse?cat=135&ord=latest PlingのWebサイト]にアクセスして、任意のテーマをダウンロードする。<br>
ダウンロードしたファイルを解凍する。<br>
tar xf <テーマ名>.tar.xz
<br>
テーマのディレクトリを、以下に示すいずれかのディレクトリに保存する。<br>
* ~/.local/share/themes/
* /usr/share/themes/
<br>
テーマを有効にするため、LightDMの設定ファイルである/etc/lightdm/lightdm.confファイルを編集する。<br>
sudo vi /etc/lightdm/lightdm.conf
<br>
<syntaxhighlight lang="ini">
# /etc/lightdm/lightdm.confファイル
[Seat:*]
# グリーター (ログイン画面) のセッション
greeter-session=<テーマ名  例: slick-greeter>
</syntaxhighlight>
<br><br>
<br><br>


案内メニュー