「インストール - Samba」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
422行目: 422行目:
! style="background-color:#66CCFF;" | キー  
! style="background-color:#66CCFF;" | キー  
! style="background-color:#66CCFF;" | 意味
! style="background-color:#66CCFF;" | 意味
|-
| path || ホームディレクトリの基本パスを指定する。<br><br>例: path = /home/%S
|-
|-
| browseable || この共有をネットワーク上で表示するかどうかを制御する。<br>値: <code>yes</code> または <code>no</code><br><br>例: browseable = no
| browseable || この共有をネットワーク上で表示するかどうかを制御する。<br>値: <code>yes</code> または <code>no</code><br><br>例: browseable = no
|-
|-
| read only || 共有を読み取り専用にするかどうかを指定する。<br>値: <code>yes</code> または <code>no</code><br><br>例: read only = no
| read only || 共有を読み取り専用にするかどうかを指定する。<br>値: <code>yes</code> または <code>no</code><br><br>例: read only = no
|-
| writable || ユーザに書き込み権限を与えるかどうかを指定する。<br>値: <code>yes</code> または <code>no</code><br><br>例: writable = yes
|-
|-
| create mask || 新しく作成されるファイルのパーミッションを指定する。<br>値: 8進数のパーミッション値<br><br>例: create mask = 0700
| create mask || 新しく作成されるファイルのパーミッションを指定する。<br>値: 8進数のパーミッション値<br><br>例: create mask = 0700
437行目: 437行目:
| guest ok || ゲストユーザのアクセスを許可するかどうかを指定する。<br>値: <code>yes</code> または <code>no</code><br><br>例: guest ok = no
| guest ok || ゲストユーザのアクセスを許可するかどうかを指定する。<br>値: <code>yes</code> または <code>no</code><br><br>例: guest ok = no
|-
|-
| writable || ユーザに書き込み権限を与えるかどうかを指定する。<br>値: <code>yes</code> または <code>no</code><br><br>例: writable = yes
| hide dot files || ドットで始まるファイルを隠すかどうかを指定する。<br>値: <code>yes</code> または <code>no</code><br><br>例: hide dot files = yes<br><br><u>[homes]セクションでも一般的に使用される。</u>
|-
|-
| veto files || アクセスを拒否するファイルパターンを指定する。<br><br>例: veto files = /.*/.*/
| path || Sambaが自動的にユーザのホームディレクトリの基本パスを指定する。<br><br>例: path = /home/%S<br><br><u>[homes]セクションでは一般的に使用されない。</u><br><u>他の共有セクションで指定する。</u>
|-
|-
| hide files || 特定のファイルやディレクトリを非表示にする。<br><br>例: hide files = /lost+found/*/
| veto files || アクセスを拒否するファイルパターンを指定する。<br><br>例: veto files = /.*/.*/<br><br><u>[homes]セクションでも使用可能であるが、</u><br><u>[global]セクションや他の共有セクションでもよく使用される。</u>
|-
|-
| hide dot files || ドットで始まるファイルを隠すかどうかを指定する。<br>: <code>yes</code> または <code>no</code><br><br>例: hide dot files = yes
| hide files || 特定のファイルやディレクトリを非表示にする。<br><br>例: hide files = /lost+found/*/<br><br><u>[homes]セクションでも使用可能であるが、</u><br><u>[global]セクションや他の共有セクションでもよく使用される。</u>
|-
|-
| follow symlinks || シンボリックリンクをたどるかどうかを指定する。<br>値: <code>yes</code> または <code>no</code><br><br>例: follow symlinks = yes
| follow symlinks || シンボリックリンクをたどるかどうかを指定する。<br>値: <code>yes</code> または <code>no</code><br><br>例: follow symlinks = yes<br><br><u>[homes]セクションでも使用可能であるが、</u><br><u>[global]セクションでより一般的に指定される。</u>
|-
|-
| strict sync || 同期書き込みを厳密に行うかどうかを指定する。<br>値: <code>yes</code> または <code>no</code><br><br>例: strict sync = no
| strict sync || 同期書き込みを厳密に行うかどうかを指定する。<br>値: <code>yes</code> または <code>no</code><br><br>例: strict sync = no<br><br><u>[homes]セクションで使用可能であるが、</u><br><u>パフォーマンスに影響を与える可能性があるため、使用を検討する必要がある。</u>
|-
|-
| case sensitive || ファイル名の大文字小文字を区別するかどうかを指定する。<br>値: <code>yes</code> または <code>no</code> または <code>auto</code><br><br>例: case sensitive = auto
| case sensitive || ファイル名の大文字小文字を区別するかどうかを指定する。<br>値: <code>yes</code> または <code>no</code> または <code>auto</code><br><br>例: case sensitive = auto<br><br><u>[homes]セクションでも使用可能であるが、</u><br><u>[global]セクションでより一般的に指定される。</u>
|-
|-
| dos filetimes || DOSスタイルのファイルタイムスタンプを使用するかどうかを指定する。<br>値: <code>yes</code> または <code>no</code><br><br>例: dos filetimes = yes
| dos filetimes || DOSスタイルのファイルタイムスタンプを使用するかどうかを指定する。<br>値: <code>yes</code> または <code>no</code><br><br>例: dos filetimes = yes<br><br>例: case sensitive = auto<br><br><u>[homes]セクションでも使用可能であるが、</u><br><u>[global]セクションでより一般的に指定される。</u>
|}
|}
</center>
</center>
<br>
<br>
==== [profiles]セクション ====
==== [profiles]セクション ====
[profiles]セクションは、ユーザプロファイル (ローミングプロファイル) を保存するために使用される特別なセクションである。<br>
[profiles]セクションは、ユーザプロファイル (ローミングプロファイル) を保存するために使用される特別なセクションである。<br>

案内メニュー