13,009
回編集
| 95行目: | 95行目: | ||
#: これにより、<math>0.3125_{(10)}</math> をIEEE754形式の32ビットの浮動小数点数にした値は <math>00111110110100000000000000000000_{(2)}</math> となる。 | #: これにより、<math>0.3125_{(10)}</math> をIEEE754形式の32ビットの浮動小数点数にした値は <math>00111110110100000000000000000000_{(2)}</math> となる。 | ||
<br> | <br> | ||
===== 例: 01000000101000000000000000000000<sub>(2)</sub> ===== | |||
例えば、以下に示すような単精度浮動小数点数があるとする。<br> | |||
01000000101000000000000000000000 | |||
<br> | |||
この単精度浮動小数点数を、符号部、指数部、仮数部に分解する。<br> | |||
* 符号部 | |||
*: 0 (正の数) | |||
* 指数部 | |||
*: 10000001<sub>(2)</sub> = 129<sub>(10)</sub> | |||
*: 実際の指数 <math>E = 129 - 127 = 2</math> | |||
* 仮数部 | |||
*: 01000000000000000000000<sub>(2)</sub>は、10進数で1.25<sub>(10)</sub> | |||
<br> | |||
したがって、この数値は以下に示すように解釈される。<br> | |||
<math>(+1) \times 1.25 \times 2^{2} = 1.25 \times 4 = 5.0</math><br> | |||
<br> | |||
==== 例: IEEE754形式 (倍精度浮動小数点数) への変換 ==== | ==== 例: IEEE754形式 (倍精度浮動小数点数) への変換 ==== | ||
IEEE 754 倍精度浮動小数点数 (double-precision floating-point number) は、コンピュータで浮動小数点数を表現するための標準規格である。<br> | IEEE 754 倍精度浮動小数点数 (double-precision floating-point number) は、コンピュータで浮動小数点数を表現するための標準規格である。<br> | ||