ページの履歴
ナビゲーションに移動
検索に移動
2022年5月26日 (木)
2022年5月25日 (水)
→例題4. 外心の位置ベクトル
+274
→例題4. 外心の位置ベクトル
+2,569
→例題5. 内心の位置ベクトル
+461
→内心の位置ベクトル
+9
→例題1. 内分点と外分点の座標
+1,383
→内心の位置ベクトル
+141
→内心の位置ベクトル
+1,034
2022年5月24日 (火)
→例題3. 重心の位置ベクトル
+2,048
→例題3. 重心の位置ベクトル
+236
→例題3.
+32
→例題2. 3点が一直線上にある条件
+1,964
→内分点と外分点の位置ベクトル
+288
→例題1. 内分点と外分点の座標
+995
→外分点の位置ベクトル
+2,131
2022年5月23日 (月)
→外分点の位置ベクトル
+4
→内分点の位置ベクトル
+1,815
ページの作成:「== 概要 == <br><br> == 内分点と外分点の位置ベクトル == ==== ベクトルの伸縮 ==== 例えば、下図のように直線OA上に点Xがあり、<math>OA:AX = 3:2</math>であるとする。<br> この時、<math>\overrightarrow{OX}</math>は、<math>\overrightarrow{OA}</math>を伸縮することによって表すことができ、<math>\overrightarrow{OX} = \frac{5}{3}\overrightarrow{OA}</math> と書くことができる。<br> <br> ==== 3点…」
+2,617